当地域においては,製造業者は古くから進取の気風に富み,ユニークな技術や発想によりオンリーワン・ナンバーワン企業を数多く生み出してきました。
このような中,小・中学生に地元企業のものづくり,デジタル技術の実演・体験を通じて,地場産業と地域企業の取組みへの理解を深め,地域産業の活性化に繋げることとしています。
※新型コロナウイルス感染状況により,中止・延期・内容の一部変更の可能性があります。
2022年(令和4年)10月16日(日) 10時~17時
備後地域地場産業振興センター(〒721-0974 福山市東深津町3-2-13)各会議室
自社事業を紹介するものづくり・デジタルの実演・体験を取り入れた出展内容でお願いします。
※あくまで実演・体験をメインとしますが,一部自社商品の展示及び販売は可能とします。
(1)ものづくり実演・体験
自社事業を紹介するものづくり実演・体験を通して,企業・団体の製品,サービスを理解してもらう。
例)木工工作・染め物・織物実演・体験など
(2)デジタル実演・体験
自社事業を紹介する実演・体験を通して,企業・団体が活用しているデジタル技術を理解してもらう。
例)3Dプリンター・ドローン・プログラミング・VRの実演・体験など
(3)SDGs体験
企業・団体が取り組んでいるSDGsへの活動を理解してもらう。
例)ゴミ分別ゲーム・廃材などを使用したエコ工作・マイバッグづくり・マイ箸づくりなど
無料
出展1社/団体につき10,000円(税込)/1日 お支払いいたします。
※体験参加費は材料代のみの徴収をお願いします。
小・中学生の親子ペア 150組
来館を予約制とし,1親子ペアで2時間までとする
①10~12時 ②13時~15時 ③15時~17時 各時間50組
福山・府中市の企業・団体 15社・団体(予定)
(一財)備後地域地場産業振興センターの構成団体,その構成員及び賛助会員並びに主催者が認めた個人事業主・団体。
申込み者の中から審査のうえ決定します。結果は,後日すべての申込み者へ通知します。
なお,申込者多数の場合,主催者において調整,抽選を行う場合があります。
2022年(令和4年)8月31日(水)【期日厳守】
次に申込書に必要事項を記入し、事務局までFAXまたはメールにてお申込みください。
出展申込書【Word】はこちら/出展申込書【PDF】はこちら
〒721-0974 福山市東深津町三丁目2番13号
(一財)備後地域地場産業振興センター
TEL(084)924-4510・FAX(084)924-4665
E₋mail: shinkoubu@bingojibasan.jp