地場産業振興センターは地域の地元中小企業と連携した
活動を事業目的にしています。

じばさん 備後地場産業のご紹介

備後地域の地場産品、中小企業のご紹介をします。
備後地域の産業や地場産品など地域での伝統工芸品など魅力ある地場産品を御覧ください。

繊維製品
繊細な手造り品から、明日の業界を担う備後の繊維製品

備後織物

一般財団法人広島県織物工業会

広島県の織物業は県の東部一帯(福山市・府中市)に集中し、いわゆる「備後機業地」を形成しています。
この地方は古くから織物がさかんで、江戸時代、藩主水野公の奨励によって綿の栽培と縞木綿の製織が盛んでした。
産地として発展したのは明治中期以降のことで、この頃になると業界の組織化も進んで、明治23年には備後織物同業組合が組織され、以来今日の「一般財団法人広島県織物工業会」に至るまで、120有余年の歴史を有しています。
現在、この産地では藍染めの技術を活かした綿デニムを中心に、綿白生地、合繊織物を生産しており、特に綿デニムは全国の50%のシェアを占め、日本一のデニム産地として発展しております。

事務局


             

〒729-3107 福山市新市町常1450 カイハラ(株)内
tel. 0847-57-8111
fax. 0847-57-8119


備後絣

備後絣協同組合


備後絣は、江戸時代の末、福山市芦田町に住む富田久三郎氏が、麦藁屋根の押し鉾竹がすすで汚れて白と黒とに染っているのにヒントを得、木綿糸をつむぎ、手で括り、正藍で染めて、絣織物を作ったのが始まりで、今からおよそ160年前、文久絣と名付けて販売されました。
明治初年には品質も改良され、当時その美しさ、珍しさは多くの人々の注目を浴び、備後絣の名称で大阪をはじめ全国に販路を広げることができました。
時の流れの中にあって、絣の単純素朴な色彩、デザインは常に新しい息吹きを感じさせ、素材も綿等で、今日では和服に限らず、気軽に着れる洋服の素材としても利用されています。

2024年3月31日解散

被服

広島県アパレル工業組合

福山市新市地区に足踏みミシンが導入されたのが始まりで、昭和10年頃から生活様式が、変化するにつれて、洋服の需要が高まるなかで、業者が急増するとともに、動力ミシンの普及により縫製業としての産地が形成されました。
戦時中、厳格な規格を要求される軍服を生産したことが、今日、ワーキングウェアの生産額では、全国の50%以上を占める一大産地に成長した土台となっております。
現在では、カジュアルウェアやジーンズ、婦人服、子供服など多種・多様なアイテムの衣服が生産され、全国でも有数のアパレル産地になっております。
今日、 広島県のアパレル業界は、新商品開発・販路開拓やグローバリゼーションへの対応など課題が山積しておりますが、他産地に負けない競争力を身 に付け、更に大きく飛躍しようとしております。

事務局


〒729-3103 福山市新市町新市31-1
tel. 0847-52-3344
fax. 0847-52-3343


婦人子供服

福山婦人子供服工業協同組合

福山における婦人子供服製造業は、戦後衣料品の販売業者が、家庭内職に出す方法で縫製加工を始めたのが発端といわれています。
その後、デザイン、裁断、見本縫、製品仕上を自家工場で行う形態へと移行し、さらに最近では、新技術を積極的に導入して、全工程を自家工場で行う形態が主流となりつつあります。
昭和40年代以降、ファッション化の傾向が顕著となり、業界ではデザイン、品質の一層の向上に努め、製品も従来の主要販売先であった九州地方から近畿、関東方面にも移出されるようになりました。
組合を中心に高度な技術力の涵養に努めた結果、現在では年間生産高約400億円に達する産地として発展しています。

事務局


〒721-0954 福山市卸町10番15号
tel. 084-923-3419


縫製品

広島県輸出縫製品工業協同組合

輸出縫製業は昭和30年、1ドルブラウスブームが到来して大口注文が殺到したため、内需品メーカーが輸出向け縫製 品を手掛けたのが始まりです。
以来、対米向け輸出は順調に推移して参りましたが、昭和60年のG5(先進5ヶ国蔵相会議)を機にドル高是正がおこなわれ、 円高に歯止めがきかなくなり、対米向けの商談は一気に減少してしまいました
この時を境に組合員企業は、内需向けに転換し協同研究を重ねながら、今日では国内の一流ブランドを扱うメーカーに成長致しております。
また、衣料品全般にわたって当組合で生産する事が出来ますので、アパレル業界から注目を集めています。

事務局


〒720-0812 福山市霞町2丁目5番12号


織物染色

広島県織染工業協同組合


染色整理は絣用の糸を染色する絣糸染、絣以外の一般糸染、布の染色加工をする布染整理、布の仕上加工の織物整理に大別されます。
糸染は絣の発生とともに起り、昔は専ら織布工場の一工程として行われ、織物業の発展につれ分業化されてきました。
染色業は明治末期に出現し、専業者の増加が みられたのは大正中期以降のことで、大正末期に至り、はじめて自生地に浸染、捺染する布染が開始され、以来、染色技術の向上と相まって布染は急速に普及しました。
昭和に入り商社からの受注が増大し、これを機に綿織物を主体とした布染が盛んとなり、戦後は新素材の開発にあわせて新技術の導入が行われ、その製品は高級品として好評を得ており、アフリカ、インド等輸出向製品及び内需向製品として伸展しています

事務局

〒721-0953 福山市一文字町6-1

TEL. 084-953-2828

FAX. 084-953-0330

家具・木工製品
新しい生活道具への発想から生まれた人間性豊かな地場製品

家具

府中家具工業協同組合


「府中家具」は300年の歴史と伝統に培われた全国有数の高級家具の産地です。宝永年間(1700年頃)に内山円三が大阪から箪笥の製法技術を学び帰ったのが始まりと記されています。大正時代になると職人数も増え、市内鵜飼町には百数十軒もの箪笥職人が軒を連ね、ノミやカンナを使う音が絶えなかったと云います。
戦後いち早く協同組合が結成され、デザイン、塗装、加工技術の研究開発に努め、全国に先駆けて婚礼家具セットを開発するとともに、全国規模のコンクールで連続してトップ賞を獲得するなど、府中家具の名は全国にとどろき、飛躍的に販路が拡大しました。
今日では、婚礼家具の他にリビング、ダイニング向けの家具にも力を注ぐとともに、高度な木工技術を生かして取り付け家具や内装ドアなど住宅内装工事の分野へも進出を図り、「総合インテリア産地」の形成を目指しています。

事務局

〒726-0012 府中市中須町1648

TEL. 0847-45-5029

FAX. 0847-45-8832

福山地方木工協同組合


木製家具製造業が一大産地を形成している備後地方においても、業界は、昭和30年代大量移出時代を牽引した婚礼家具業者グループと、特殊技能を生かした別注家具グループとにわかれて、それぞれ発展してきました。
戦後、受注生産方式をもとに出発したこの業界は、その生いたちの段階から卸機能が一部においては存在し、この卸機能と多数の優秀な木工技術者の存在が相まって、容易に高級家具製造業へ転換しました。
その後、急速に広まった生活様式の洋風化、個性化は、高級家具の需要増大をもたらし、伝統的な技術をもとに作られた製品は、その品質の優秀さで好評を得ており、今日、備後の家具業界の一翼を担うまでに発展しています。

事務局

〒721-0957 福山市箕島町字須脇東端484-1 常盤家具製作所内

TEL. 084-953-1892

FAX. 084-954-4986

松永家具工業協同組合


松永地域においては、古くから木工技能の向上に対する需要が旺盛で、昭和の初期には既に木工専門学校が設立され、地域をあげて技術力の向上が図られ、これが今日の松永家具発展の基礎となっています。
昭和30年代に入って、新鋭機械の導入、輸送機関の発達等により、地域需要から広域商品化へと脱皮を図り、量産方式を確立しました。
現在、優秀な技術力と優良原木を使用した高品質の製品は、流通業者、消費者の好評を得ており、製品種類も婚礼家具だけでなく応接セット、書棚、民芸家具等、多品種にわたる家具産地として発展しています。

2023年3月31日解散

はきもの

広島県はきもの協同組合


はきもの産業の発祥の地「松永」。明治11年、塩を焚く材木に目をつけ、桐に似た安価な雑木下駄の製造が始まりました。
明治40年頃には、機械化に成功し大量生産の基礎が作られ、大正・昭和初期の不況にも耐え抜いて全国一の木履産地となりました。昭和30年代中頃からサンダル・スリッパが、それぞれ下駄製造のノウハウを生かし、はきもの全体への展開を図りスタートを切りました。
こうして「松永」は昭和40年代には、はきものの総合産地として拡大を進め、現在では、個性化にすばやく対応し、消費者のニーズに合った、はきものを築きあげました。「松永」が『はきものの里』といわれる由縁です。
今後、はきものは将来にわたり世界の人々に心のゆとりと夢をあたえるでしょう。

事務局

〒729-0105 福山市南松永町3-1-59

TEL. 084-934-3322

FAX. 084-934-3323

木ヒール

松永木ヒール工業協同組合

我が国の木ヒールの製造は、昭和22年頃、阪神地方のゴム工場でビニール靴が考案され、このヒール(かかと)として使用されたことに始まります。
松永地域は明治の末期から下駄の産地として栄えており、その端材が材料として利用できることから、木ヒール産業が発展してきました。
昭和30年以降、ビニール靴が履物市場においてケミカルシューズとして流行するに及んで、端材利用だけでは需要に応じきれなくなり、原木から大量生産する方式へと転換されました。
その後、ゴム靴、皮靴等にも使用され始め、高度な技術と生産能力をもって優れた製品ができるようになり、現在では全国第一位の生産地となっています。

事務局


〒729-0114 福山市柳津町4-10-10 ㈱ドイモク内
tel. 084-934-3030
fax. 084-934-6350


天然木化粧合板

広島県天然木化粧合板工業協同組合


備後地方における天然木化粧合板の製造は、戦後東京方面よりツキ板を導入しラジオのキャビネット用化粧合板を作ったのが始まりです。
その後、当地方に古い歴史をもつ収納家具の表面材として使用され、その美しさから好評をよびました。続いて接着技術、塗装等の合板製造技術も次々と研究改善され、家具の生産量の増大と相まって急速に発展し、優良原木の選択使用と高度な接着技術によって、その製品の優秀さは全国的に知られるようになりました。
近年、家屋建築の洋風化に伴い、建材用の製造も次第に増加して、海外からも引合いがあるなど全国有数の産地として発展しています。

事務局

〒726-0013 府中市高木町235番地 唐川木材工業(株)内

TEL. 0847-45-4600

FAX. 0847-45-6845

機械金属製品
たたら文化を生んだ古代から今日まで地場産業のいしづえとして

伸鉄・鉄製滑車・シャックル・錨・建築用ボルト

鞆鉄鋼協同組合連合会

鞆の鉄鋼業は鞆鍛冶(刀工)を発祥としており、時代の変遷により、刀鍛冶の生産は船具、農具へと移り、明治には軌条用品が新品目に加わりました。
大正年間には、鍛工品向素材(角鋼)が造られて伸鉄の誕生を迎えました。
続いて平鋼、丸鋼、異形棒鋼が生産され、第二次大戦後は、鉄筋ビル建設用資材としてその需要が急伸し、昭和43年に船具、建築金物、機械部品等の二次製品業界とともに「鞆鉄鋼団地」の造成を完了しました。
昭和50年代より、伸鉄の生産は海外へシフトが進み、当連合会でも伸鉄業を営む組合員は激減しています。
現在、組合員は歴史ある鍛冶製品からコンピュータ制御による機械加工まで、非常に幅広い分野で活動しています。

事務局


〒720-0202 福山市鞆町後地26-91
tel.084-982-3375
fax.084-982-3377


機械金属工業製品

広島県東部機械金属工業協同組合

備後地方の機械金属工業は、古くから(文化13年頃)鋳造業が発達し、この鋳造業の発展とともに繊維機械、農機具、木工製材機械、工作機械、食品加工機械等の製造も盛んになりました。
昭和13年頃には、製縄機、木工機械の生産額が全国の70%を占めていたと言われています。
現在、備後地方には、輸送用機械器具製造業(自動車、船舶など)一般産業用機械器具製造業、電気機械器具製造業、鉄鋼業、金属製品製造業など機械金属関連のあらゆる業種が産地を形成しており、我が国経済の高度成長とともに発展し、高度加工技術も飛躍的進歩を遂げております。
これらの企業の中には、大企業の協力会社も少なくありませんが、独自の技術力をもって大企業と競いながら、自社製品を生産、販売している企業や、海外に生産、販売拠点を置いて国際舞台で活躍している企業も数多くあります。

事務局


〒720-0067 福山市西町2-10-1 福山商工会議所ビル内
tel. 084-922-1414
fax. 084-932-2364


鋳物製品

福山地方鋳造工業協同組合


福山地方鋳造工業協同組合の源を見ると、その歴史は古く、大正9年に10数社で、福山鉄工組合を設立、備後に於る業界発展の基礎を築いた。
昭和24年に中小企業組合法により、尾道・福山・三原・深安・芦名を統括して福山地方鋳造工業協同組合を設立した。昭和39年には、組合員18社、生産量1万トン、売上金額7億円余で、優秀な技術による製品は、福山の鋳物として全国に知れ渡った。
平成19年には、組合員13社で、生産量3.5万トン、売上金額73億円と大幅に発展している。
グローバル化の現在、健全な取引慣行で共存共栄、高度な技能・技術で製品力を高め、攻めの経営、息の長い人材育成・人材確保で更なる発展を図っている。

事務局

〒721-0961 福山市明神町2-6-6

TEL. 084-931-0890

FAX. 084-931-0890

工作機械

府中機械工業協同組合

農産物の集散地であった府中地方では、古くから周辺一帯の農業に必要な農機具及び小道具の製造が行われていました。
また、これらの集散物を加工する繊維、木工、食品などの工業も派生し、必然的にこれらの工業に関連する機械工業が芽ばえることとなりました。
明治初期には鋳造所・鉄工所が誕生し、大正から昭和初期にかけては、専門工場も続々と創業され今日の基盤が形成され、第二次大戦中は軍需により著しい発展を遂げました。
戦後、大手企業の発展とともに協力関連工場も伸展し、現在では工作機械、産業用機械が盛んに製造され、国内はもとより広く海外にまで輸出されています。

事務局


〒726-0013 府中市高木町669 旭スチール工業内
tel. 0847-45-3660
fax. 0847-45-5284


シャーリング・機械・製缶・鋳造

協同組合福山鉄工センター

当組合は、広島県東部機械金属工業協同組合の組合企業が業務の拡大、公害防止などを目的に工場の集団化を計画し、昭和42年に設立しました。そして、昭和45年には福山駅より北東約7㎞、山陽高速道路福山東インターより約2㎞という物流交通に恵まれた当地に内陸工業団地を建設し、昭和46年5月より全社創業を始めました。
以来、当初の日本経済は成長過程にありましたが、その後オイルショック、円高不況、バブル崩壊、そして、リーマンショックによる世界同時不況の到来、併せて昨年の未曾有の東日本大震災、原発問題などにより、日本経済はますます深刻化を深めてまいりました。
このような厳しい経済情勢を乗り切るために、組合員が一致団結して取り組んでまいるつもりでございます。
また、今日の経済環境が目まぐるしく変化する中にあって、私たちは長期的な展望のもとに、如何なる環境の変化にも対応できる近代的で合理性のある組合を目指し、組合員相互に信頼と綿密な連携を図りながら、地域社会の繁栄に貢献するべく鋭意努力してまいる所存でございます。

事務局


〒720-0017 福山市千田町千田4-14-18
tel. 084-955-1311
fax. 084-955-1310


伝統工芸品
人々に喜びをひろげる、歴史の育み、瀬戸内の産品

福山邦楽器製造業協同組合


福山地方は、古くから琴、三弦、尺八が盛んであり、葛原勾当をはじめ吉沢検校など優れた琴の演奏者を輩出し、又数多くの琴職人もいたといわれています。
江戸末期の嘉永年間(1850年頃)、菅波甚七氏が福山琴の製造技術、技法を確立したといわれています。以来、その技術が受け継がれ、明治末期には、伝統の技法を生かしながら作業工程を改善して分業化を進め、より精緻な製造技法が確立され、今日における福山の琴づくりの基礎がつくられました。
福山琴は熟練した琴職人の手作業で丹念に仕上げられます。全国生産量の70%を占め、楽器として初めて伝統的工芸品に指定されると共に、地域団体商標(地域ブランド)に登録されました。

事務局

〒720-0067 福山市西町2-10-1 福山商工会議所 内

TEL. 084-921-2349

FAX. 084-922-0100

い草製品

広島県藺業協会


備後表は天文年間(約450年前)、沼隈町山南地方に野生していた藺草を水田に栽培し、これを製織したものが始まりと言われており、慶長年間(約400年前)、藩の産業として奨励されたため、備後表産地としての基盤が形成されました。
藩政時代を通じて実施された公用表の検収制度は、明治以降も検査制度として引き継がれ、組合を設立して畳表に証糸を織り込むなど、品質保証に努めた結果が今日の隆盛の基礎をなしています。
表皮が厚く、粒揃、光沢がある上、青味を帯びた銀白色の美しい藺草を厳選して使用した当地の畳表は、全国的に名声を博しており、「備後表」の名称で広く愛用されています。

事務局

〒729-0104 福山市松永町5-3-5 JA福山市松永グリーンセンター内

TEL. 084-933-3522

FAX. 084-933-2004

菓子

広島県東部菓子商工業協同組合

備後地方は、中国地方屈指の菓子所として広く知られており、その歴史は古く、明治の初め既に菓子業組合が存在しています。その後、主原料である砂糖の輸入増大に伴い地場産業として確固たる地位を占め、明治40年頃には、「唐松」、「木の葉」、「アラレ吹寄」といった菓子が四国、山陰地方に盛んに移出されました。
戦時中、生産活動が一時中断したものの、戦後は砂糖の輸入が増大するとともに再び活発となり、生産技術の向上と相まって飛躍的に発展しています。
製品は和洋生菓子、煎餅、焼菓子を主体としていますが、消費者嗜好の変化に対応して多様な品種の菓子類が製造されて、消費者の好評を得ています。

事務局


〒721-0974 福山市東深津町3-19-3 松浦食品㈱内
tel. 084-921-7920
fax. 084-921-7920


府中味噌

府中味噌協同組合

農産物の集散地であった府中地方では、遠くの元和年間(1616年頃)から、芦田川流域の良質米と県北の白芽大豆を原料とした白味噌の自家製造が盛んでありました。
当地方は、交通の要衝であったことから、山陽路の名産として買われ、さらには備後特産の絣、畳表等の取引に付随した贈答用に使用され、全国的に広まったといわれています。
以来、温暖な気候風土、良質の原料、醸造用水などの恵まれた立地条件と、優秀な技術者の研さんにより、独特な風味の味噌が造られ順調に発展してきました。
最近では、健康食品として脚光を浴びており、とりわけ、四季のめぐみを受け長期間発酵熟成された甘口系を主体とする「府中みそ」は、全国で愛用されています。

事務局


〒726-0005 府中市府中町638
tel. 0847-41-2080
fax. 0847-43-6769


常設展示企業

物産館


名称 所在地 電話番号
(有)入江豊三郎本店
https://www.iriehonten.jp/index.html
〒720-0201 福山市鞆町鞆534 084-982-2013
(株)岡本亀太郎本店
http://www.honke-houmeishu.com/
〒720-0202 福山市鞆町鞆927-1 084-982-2126
(有)勉強堂
http://www.ben-kyou-dou.co.jp/
〒720-0411 福山市熊野町乙1151-2 084-959-0025
広島県はきもの(協)
http://www.e-hakimono.com/
〒729-0105 福山市南松永町3-1-59 084-934-3322
(株)三河屋
https://www.mikawaya-fukuyama.jp/
〒720-0825 福山市沖野上町4-15-27 084-923-4890

常設展示場


                               
名称 所在地 電話番号
広島県織染工業(協)
http://hiroshimaorisen.jp/
〒721-0953 福山市一文字町6-1 084-953-2828
合資会社橘高兄弟商会
〒726-0012 府中市中州町931 0847-45-3151
福山邦楽器製造業(協)
https://www.fukuyama.or.jp/dentou/fukuyamakoto/
〒720-0067 福山市西町二丁目10番1号
福山商工会議所 産業課内
084-921-2349
キングパーツ(株)
https://www.kingparts.co.jp
〒720-0002 福山市御幸町下岩成井手上879-1 084-955-3102
(有)瀬戸民芸
http://www.bingo-fukuyama.jp/291.html
〒700-0944 岡山市泉田341-10 0862-44-0020
日東製網(株)
https://www.nittoseimo.co.jp
〒721-0953 福山市一文字町19 084-953-1234
早川ゴム(株)
https://www.hrc.co.jp
〒721-0957 福山市箕島町南丘5351 084-954-7801
アシードブリュー
http://www.aseedbrew.com
〒721-0957 福山市箕島町5725-1 084-954-3661

関連団体リンク集

国の機関


日本貿易振興機構(JETRO)
https://www.jetro.go.jp/

中国経済産業局
https://www.chugoku.meti.go.jp/

独立行政法人 中小企業基盤整備機構 中国支部
https://www.smrj.go.jp/chugoku


県の機関


広島県立総合技術研究所(東部・西部・食品工業技術センター)
https://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/hiroshima-soken/

公益財団法人 ひろしま産業振興機構
http://www.hiwave.or.jp/

広島県中小企業団体中央会
http://www.chuokai-hiroshima.or.jp/


会員組合


一般財団法人広島県織物工業会

備後絣協同組合
http://www.kasuri.or.jp/

広島県アパレル工業組合
http://e-fuku.info/

福山婦人子供服工業協同組合

広島県輸出縫製品工業協同組合


広島県織染工業協同組合


府中家具工業協同組合
https://fuchukagu.org/

福山地方木工協同組合

松永家具工業協同組合

広島県はきもの協同組合
http://www.e-hakimono.com/

松永木ヒール工業協同組合

福山邦楽器製造業協同組合
https://www.fukuyama.or.jp/dentou/fukuyamakoto/

広島県天然木化粧合板工業協同組合


府中味噌協同組合
https://www.fuchu-miso.jp/cooperative/

広島県東部機械金属工業協同組合
http://www.kikaikin.jp/

協同組合 福山鉄工センター
http://www.urban.ne.jp/home/fts13m/

福山地方鋳造工業協同組合

鞆鉄鋼協同組合連合会
https://tomo-tekkourengoukai.jp

府中機械工業協同組合

広島県藺業協会
http://bingoomote.d.dooo.jp/

広島県東部菓子商工業協同組合



行政・業界の機関

その他


福山物産協会
http://www.bingo-fukuyama.jp/

福山観光コンベンション協会
https://www.fukuyama-kanko.com/

福山市産業技術マップ
https://fukuyama-gijutumap.jp/


各地域地場センターリンク集

各地域地場産業センター


経産局 センター名 郵便番号 住所
東 北 (一財)VISITはちのへ
https://visithachinohe.or.jp/
〒039-1102 青森県八戸市一番町1-9-22
(公財)盛岡地域地場産業振興センター
https://tezukurimura.com/
〒020-0055 岩手県盛岡市繋字尾入野64-102
(一財)置賜地域地場産業振興センター
https://jibasan.com/center/
〒993-8691 山形県長井市館町北6-27
関東 (公財)栃木県南地域地場産業振興センター
http://www.watv.ne.jp/~jibasan1/
〒326-0822 栃木県足利市田中町32-11
(公財)桐生地域地場産業振興センター
http://www.kiryujibasan.or.jp/
〒376-0024 群馬県桐生市織姫町2-5
(一財)秩父地域地場産業振興センター
http://www.jiba.or.jp/chichibu/
〒368-0046 埼玉県秩父市宮側町1-7
(一財)燕三条地場産業振興センター
http://www.jiba.or.jp/chichibu/
〒955-0092 新潟県三条市須頃1-17
(一財)十日町地域地場産業振興センター
http://cross10.or.jp/
〒948-0003 新潟県十日町市本町6丁目
(一財)山梨県地場産業センター
http://www.kaiterasu.jp/
〒400-0807 山梨県甲府市東光寺3-13-25
(一財)塩尻・木曽地域地場産業振興センター
http://www.kiso.or.jp/
〒399-6302 長野県塩尻市大字木曽平沢2272-7
(公財)南信州・飯田産業センター
http://www.isilip.com/
〒395-0001 長野県飯田市座光寺3349-1
中部 (公財)高岡地域地場産業センター
http://www.takaokajibasan.or.jp/
〒933-0909 富山県高岡市開発本町1-1
(一財)飛騨地域地場産業振興センター
http://www.hidajibasan.com/
〒506-0025 岐阜県高山市天満町5-1-25
(公財)一宮地場産業ファッションデザインセンター
http://www.fdc138.com/
〒491-0931 愛知県一宮市大和町馬引字南正亀4-1
(公財)三重北勢地域地場産業振興センター
http://jibasanmie.or.jp/
〒510-0075 三重県四日市市安島1-3-18
近畿 (公財)丹後地域地場産業振興センター
http://www.tango.jibasan.jp/
〒629-3101 京都府京丹後市網野町網野367
(公財)姫路・西はりま地場産業センター
http://www.jibasan.or.jp/
〒670-0962 兵庫県姫路市南駅前町123
(一財)但馬地域地場産業振興センター
http://www.tajima.jibasan.jp/
〒668-0041 兵庫県豊岡市大磯町1-79
(公財)和歌山地域地場産業振興センター
http://www.jibasan-wakayama.jp
〒640-8331 和歌山県和歌山市美園町5丁目13-2
中国 (一財)備後地域地場産業振興センター
http://www.bingojibasan.jp/
〒721-0974 広島県福山市東深津町3-2-13
(公財)山口・防府地域工芸地場産業振興センター
http://www.dphofu.or.jp/
〒747-0037 山口県防府市八王子2-8-9
四国 (一財)今治地域地場産業振興センター
http://izc.or.jp/
〒794-0042 愛媛県今治市旭町2-3-5
九州 (公財)久留米地域地場産業振興センター
http://www.jibasankurume.jp/
〒839-0809 福岡県久留米市東合川5-8-5
(公財)日田玖珠地域産業振興センター
http://www.hitakusu.com/
〒877-0016 大分県日田市三本松2-3-1
(一財)都城圏域地場産業振興センター
http://www.jibasen.com/
〒885-0004 宮崎県都城市都北町5225-1
(公財)南薩地域地場産業振興センター
http://www.nansatsujiba.com/
〒898-0001 鹿児島県枕崎市松之尾町37-1